サクラの下の家

街のオアシスとなる診療所付住まい

お会いしてから数年越しの再会後、駅に近く、閑静な住宅地が広がる一画、ソメイヨシノの巨木が残る建設用地に案内されました。無計画に増改築を繰り返してきた結果でしょう、桜以外は景観的に負の遺産と言っても良い環境でした。一方、建て主の語った要求は実に明快でした。

  • 数世代もつ長寿命の家とすること
  • 地震に対して壊れにくい構造とすること
  • 全ての使用材料は可能な限り自然素材とすること
  • 外国人が見ても日本文化の良さを感じられる建築とすること
  • 住み手がいなくなる状況になった際は、土地ごと文化財として国に寄贈すると決めている

私自身、常に追い求めてきた建築の有り様を、建て主の言葉として聞けたことは嬉しい限りでした。敷地は100坪と広くて平坦、角地で道路付は良い、南側は区の駐輪場で日当たりは良い。3家族別玄関+診療所+駐車場+桜の木をまとめるという難題です。ただ、複雑な要求事項が重なる計画は、それぞれの関係性を整理することでまとめやすい一面もあります。模型と共に提案した計画内容はほぼそのまま受け入れられ、数十枚の説明用内観パースが家族全員のイメージを膨らませていきました。

1年間に渡った工事が終了し、満開のソメイヨシノをそれぞれの部屋から眺めることができました。足を止めて眺めていく人もいると聞きます。診療所は看板を出していませんが、建物が目印になって人か寄ってくれるそうです。そして何より、2階に住む若夫婦に後継ぎもできたことが、この建築に関わったことをより嬉しい結果にしてくれました。

敷地南側駐輪場から見た工事前の屋敷
ソメイヨシノが咲き始める頃に始めた解体工事
モルタル吹付け仕上げの既存建物と街並み
1階広間軸組と2階床組み。竹小舞下地掻き作業中の建て主。
サクラが紅葉する頃に始めた瓦葺き工事
翌年。再びサクラが咲く頃に竣工。窓は木製建具。
植栽が馴染んできた北側道路からの景観。
焼き杉の外壁。
東側診療所入口側からの景観。柱は杉。壁は土佐漆喰塗り
 1階診療所。室内。漆喰塗り真壁。漆塗り栗縁甲板張り床
1階和室。壁は色土水捏ね仕上げ。畳は5段配藁床に無染藺草表
2階。板の間と畳の間。畳は5段配藁床に琉球表
2階。窓越に見る満開のソメイヨシノ

設計事例一覧

  • 古都の記憶の家

  • 越屋根の家

  • 谷津の家

  • 高床の家

  • サクラの下の家

  • 茶室のある家

  • 宝形屋根の家

  • 坪庭のある家

  • 吹き抜けの家

  • 里山の家

  • 黒塀の家

  • 通り庭の家